新しいスタート第2弾

Tommy

〜 高いモチベーションの保ち方 〜

2ヶ月前に大分県のデザイン会社Contに入社したばかりの私ですが、嬉しいことにまた新しいスタートを感じることのできる季節となりました。身の引き締まる思いです。


それぞれ新たな決意を胸にスタートをしているところですが、よくある問題としてこの上がったモチベーションが継続できないことだと思いました。そこで手に取った著書がこちら、


『神モチベーション』

まだ、さら〜っとしか読んでませんが、

スポーツやトレーニングが大好きな私からすると、

こういった、「モチベーション」や「やる気アップ」のような啓発本の内容は理解できます。笑(おいおい、デザイン会社で大丈夫か〜?みたいな 笑)



この本の前提として、モチベーションは自分で上げようとしても上がらない!

「上がらんのかいっ!」とツッコミたくなるような前提ですが、まあまあ読んでみようかと。

簡単にいうと、モチベーションが上がる方法は、大きく3つあるとのこと。

ハイモチベーション

– 言葉の通り一時的に爆上がりするモチベーションで継続性がなく、一番危ないモチベーションの上がり方。

・アクティブモチベーション

– よく言われる、まずは動いてみろ理論。これは科学的に間違っていおらず、先にアクションすることで上がるモチベーション。

ギャップモチベーション

– ハイモチベーションとアクティブモチベーションを足したモチベーション。簡単に言うと、理想と現実のギャップを埋めたい気持ちからくるモチベーション。

だそうです。このモチベーションが一番持続的で、長期的な視点でも有効だそう。ふむふむ。

では、このギャップモチベーションはどうやって上げるのか?←ここ大事!

モチベーションがあがる仕組作りに大事な要素として、

理想の未来像と過去の体験(成功体験や失敗体験)

があるのだそう。

過去の実体験+理想の未来像=高いモチベーションの継続=成功

この構図。これらを意識することで、高いモチベーションが保てるサイクルができてくると思いました。つまり、モチベーションは自分で上げるのではなくて、

モチベーションが上がるような仕組みを作る

のが大事という個人的な見解に辿り着きました。

このモチベーションについての話には、なぜこのネタにたどり着いたかの、もう一つの理由、悲しい理由があります。








朝のNHKの番組で私イチオシの歌のお姉さん「あつこおねえさん」が

6年間の任期を終えて卒業して、モチベーションが下がりつつあったからです。

このおねえさんはとにかく、よかった。。。泣


以上。